七五三撮影であると良いもの
こんにちは。
11月の上旬の週末は七五三撮影のピークですね。
私もこの時期は 七五三撮影 のロケーションフォトのお仕事が入り
出張カメラマン としてカメラリュックと軽装で楽しく
撮影をさせていただいています♫
七五三と言えば・・
朝から慣れない和装を小さなお子さんに着せて
ご両親も正装で
じいじやばあばとも連絡を取り合ったりして
祈祷の予約は誰がするとか
向かう途中にトイレとかお腹空いたとか
ジュースこぼしそう、とか。
待ち合わせしたお母さんの気の抜けない表情に何度も
「ああ・・私にできることがあれば!」
と思い、なるべく朗らかな空気をご提供できるように
私なりに心がけています🙏
七五三の撮影をしている中で
「これは良いアイディアだな」
と思ったご家族のアイディアをご紹介したいと思います。
特に女の子のお子さんはヘアスタイルの乱れが心配です。
小さめのハードスプレー✨を携帯しておくと便利です。
お着物の乱れは、書類用の強力な黒いクリップで止める方がいまして、
これは良いアイディアだな!と思いました😊
(写真を撮るときはなるべく映らないようにします)
特に男の子は、草履を放り投げてしまうことがありますので、
別でスニーカーとソックスをお持ちの親御さんがいらっしゃいます。
最近では足元はデイリーでお使いのスニーカー姿の子も少なくないので
これも思い出だな、と思いながら撮っています。
お子さんは神社も撮影も自発的に望んでいませんので、
すぐ飽きちゃうのは当然かな、とも思います。
少しでも思い出作りにお付き合いいただけますように、と
音が鳴って飛び出す笛や、シャボン玉を持参して
ちょっとしたブレイクタイムにお出しすると、
楽しんでいただけるし、良い顔を撮れるし
家族のひとときとしても良いので
重宝しています。
ジュースで一休みするときは、
ストローからぴゅっと飛び出すジュースが心配ですね。
スモッグでは晴れ着の下に溢れそうです。
大きな袋に袖と首の穴を開けておいたのもを用意しておいて
すっぽり被せると、衣装にこぼれなくて良いです。
ちなみに・・
個人的には
お子さんのぐずぐずも
悪いことではないと思っています。
(つまらなかったら大人だって・・みたいな気持ちにもなります)
転んで泣いちゃったりも、ありだと思います。
撮影のひとときに起きたあらゆることが
かけがえのない思い出となりますように、
後で笑って家族で開くアルバムの一ページと
なりますように、と
カメラ目線の集合やソロだけでなく
いろんな家族の場面を
手元や雰囲気のある後ろ姿、
愛おしい目で見つめるママやパパの瞳、
わざとブラしたノスタルジーを感じる雰囲気ショットなども
盛り込んで、
幸せを願いながらシャッターをお切りしています😊💖
今年は
ホームページ(ラインからでも)から直接ご予約くださった方に
12ページのちょっとしたアルバムになりますが、
私(Foto Paradiso) からのささやかなお祝いをプレゼントしております。
本として手元でめくる写真の良さを愛おしい瞬間と共に
お届けできたら。
よろしければ是非ご利用くださいね✨
七五三おめでとうございます!!
